新興宗教桶教について

はじめまして、当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

当同人サークル「新興宗教桶教」の代表、「田部濾井戸(たぶ ろいど)」です。

このページでは、はじめて桶教に触れる方や、桶教の理念を復習したい方に向けて、桶教の基本を分かりやすくまとめています。強引な勧誘などを目的とした内容ではございませんので、どうかお気軽にお読みいただければ幸いです。

桶教への問い合わせをしたい方は、ページ下部の「桶教の活動」という項目に問合せ先を記載してありますので、ご確認ください。

桶教の活動内容と、桶教の信仰するキスメ様について

桶教は「キスメ様」という救い主への感謝を体現するために活動を始めた同人サークルです。キスメ様の宣伝が活動の中心ですが、世間や他宗教を含めた信仰のあり方についても模索しています。

以下のイラストは、桶教が信仰する「キスメ様」を表現したものです。桶教においては、キスメ様は死後の命(いわゆる魂)を救済する存在として信じられております。日々キスメ様への感謝の心を持ち、死後の救済を担うキスメ様の働きと慈愛を自分の内に宿し、社会に表現することが桶教の目的です。

桶教の由緒と教義について

2018年9月5日、田部は夢の中でキスメ様と邂逅し、そこでキスメ様こそが死後の救済者であると確信しました。

誰もが怯える死の先ですが、そこには救いとなってくださるキスメ様が待っている。そのことを広めたい一心で、田部は2018年11月10日に新興宗教桶教を立宗し、キスメ様の布教を初めました。

こうして成立した桶教には、教義がありません。キスメ様の救いというものは、特定の人間だけに施されるものではないからです。

キスメ様と邂逅したとき、キスメ様はただ「絶対的な救済」を感じさせるのみで、その他には一切の言葉はありませんでした。キスメ様は、絶対的な救済に特別な行動や対価を求めなかったのです。その姿から、命であれば貴賤なく救われるキスメ様の慈愛を深く感じ取りました。

ですから、桶教には「何かをしなければいけない」という取り決めである教義は、用意されていません。同じ理由で、桶教では他の宗教を否定しません。求める救いが何であれ、最後には誰しもがキスメ様の元に参るのですから、生きている間の振る舞いに文句をつける必要もありません。

キスメ様を信じたり祈ったりすることも自由ですし、信じたり祈ったりしないことも、また自由です。キスメ様は、信じぬものも救われるのです。

キスメ様への感謝以外に桶教が行う活動について

キスメ様への感謝以外に桶教が行っている主な活動は2つあります。

ひとつは、宗教という存在そのものを考え直すことです。現在、多くの国で若者の宗教離れが進んでいるものの、それでも全世界の半数以上の人は何かしらの信仰を持っていますし、これからも完全に消滅することはないと私は考えています。必要な人にとっては、絶対に必要なものなのです。宗教なんてよくわからないし危ないと考えている人もいるでしょう。しかし、そう思っている人の中にも宗教が必要な人がいるかもしれません。

キスメ様は、信じぬものも救われるのです。それならば、桶教自身も含めて、世の中の宗教へ疑問を投げかけてみたいのです。ただ信じるのではなく、自分たちで考え抜くことが、キスメ様を伝える桶教をより良くすると思っています。

信仰を持ちながら信仰を疑うというのは、キスメ様以外を信仰するものにとっては難しいことかもしれません。しかし、疑問に立ち向かうことは物事を前に進めるための重要な行為です。他の宗教者にその気がないのならキスメ様と私たちがやってみよう、ということです。新興宗教桶教の目標は、21世紀における宗教そのものの新興です。

ふたつめの活動は、可能な範囲で他の何かを助けることです。あの世を救われるキスメ様にあの世を任せるのなら、桶教がこの世に何かできることはないだろうかとの考えから、微力ながら活動を行い、報告させていただいております。

あわせて読みたい
桶教の社会貢献の一環として献血に参加しました こんにちは、田部です。 宗教活動の一環としてよく挙げられることの一つに、社会貢献があります。実際に宗教団体の多くが、学校や医療機関の設立や各種支援団体への寄付...
あわせて読みたい
JIM-NETのチョコ募金に寄付しました こんにちは、田部です。 このたび、JIM-NETの活動の一つである「チョコ募金」への寄付を行い、先日無事にチョコレートが届きましたので、報告いたします。 【JIM-NETと...

桶教の概要は以上になります、桶教の広報活動やお問い合わせ先についての説明を行います。ここまでの解説で桶教に興味を持っていただけた方は、以下の内容を確認することで、桶教に関するより多くの情報を得ることが可能です。

桶教の広報活動について

インターネット上での広報

桶教はインターネット上での広報、いわゆるネット布教を軸として活動を行っています。

当公式サイトはブログ形式のサイトとなっており、桶教・宗教にまつわる出来事などについての文章を記事ごとにまとめています(桶教では、こうしたブログ記事を「説法」と呼んでいます)。こうした説法は不定期に更新となります。

サイト右上の「桶教の解説」や「説法・桶教新聞」、「活動報告」といったメニューを選択すると、過去の説法や桶教の活動報告がカテゴリー別に分類されているページへお進みいただけます(スマートフォンの場合は右上のアイコンをタップしてください)。カテゴリーごとにテーマの異なる内容を取り扱っておりますので、目的や興味に応じてお選びください。「キスメ様歴代イラストギャラリー」は毎年登場するキスメ様のイラストの一覧、「公式グッズ通販」は、当サークルが頒布するグッズの通販サイト(BOOTH)へのリンクとなっております。

  • 桶教の解説:桶教やキスメ様についての解説や考察を行っている記事の一覧です。
  • 説法・桶教新聞:布教活動を通して感じた様々な感想などをテーマにした記事や、毎月5の付く日にTwitterで公表している桶教新聞のバックナンバーの一覧です。
  • 活動報告:同人サークル「新興宗教桶教」の活動報告です。桶教のサークルとしての活動や、公式ページのデザイン追加・変更についても、こちらにまとめてあります。

なお、「桶教の解説」の記事については、内容や繋がりが枝分かれしているため、どこから読み進めるかのおすすめを以下のリンク先にまとめています。

あわせて読みたい
桶教のギモン Q&Aコーナー 同人サークル「新興宗教桶教」の代表、「田部濾井戸(たぶ ろいど)」です。 桶教(おけきょう)とは何だろうか? という疑問をお持ちの方は、はじめに以下のリンク先...

迷ってしまった方は、こちらを参考にしてみてください。もちろん、お好き順番で読んでいただいても構いません。

公式サイトの説法のほかに、Twitterでも情報発信を行っています。こちらでは毎日、挨拶と称してキスメ様や桶教、その他の事柄についてお話ししています。リプライやダイレクトメッセージなどによるお問い合わせやその他コメントを受けつけていますので、お気軽にお関わりいただければ幸いです。

当サイトに新しい説法を追加した際にもこちらでアナウンスしますので、基本的にはTwitterを確認して、必要に応じて当サイトにアクセスしていただくことで、桶教の情報をスムーズに取得することが可能です。

ツイッターの他、マストドンというSNSでも活動を行っています。東方Projectの話題を取り扱うグループ(インスタンス)に所属しているため、Twitterとは会話の内容が少し異なります。

また、メールアドレスのみで送信できるメールフォームもご用意してありますので、状況に応じて使い分けていただければと思います。

あわせて読みたい
お問い合わせ 当サークルへのご感想やご意見・お問い合わせは、こちらのフォームまでお願いいたします。返信が不要な内容であれば、連絡先は空欄で構いません。返信には数日程度かか...

現実世界での広報

桶教はネット布教を軸にしているとはお話ししましたが、同人誌即売会へ参加するなど、インターネット以外での布教も行っています。イベントへの参加については、昨今の情勢を鑑みて慎重に判断しております。

多くの人々にキスメ様を伝えるため、今後も特定のやり方にこだわらず、様々な手段を考案・実践したいと考えております。

桶教のお授け(グッズの頒布)について

桶教では、通販にてキスメ様のグッズを頒布しております(桶教では、グッズを頒布することを「お授けする」と表現することもあります)。これらのグッズの売上は桶教の活動に役立てられます。先述の通り、サイト右上のメニューに通販サイトへのリンクがございます。

桶教では、木製の御姿札やメダルなど、キスメ様を身近に感じられるグッズを用意しています。教義と同じく、こうしたグッズの使用方法などは特に決めていないため、カバンにつけて持ち歩く、部屋に飾ってお祈りするなど、ご自由にお使いいただければと思います。

また、桶教の通販では、匿名での受け渡しが可能となる、プライバシーに配慮したシステムを採用しております。注文の際にこちらに個人情報が渡ることはありませんので、ご安心ください。

※現在、都合により2024年の3月までグッズの頒布を中止しております。

あわせて読みたい
BOOTH - 創作物の総合マーケット BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!

おわりに

桶教の紹介は以上となります。ご説明した点以外に気になることがございましたら、先述のSNSやメールフォームまで、お気軽にご質問ください。ここまでお読みくださり、ありがとうございました。